~北海道で一番「ありがとう」を集める工務店を目指して~
011-839-0449
街中でマスクをしていない人は春先からだいぶ多くなってきていたのに何故、こんなにも新型コロナウイルスの感染者が増えているのか不思議に思っていた。
そんな中、豊橋技術科学大学が素晴らしい研究結果を発表してくれました。
マスクの種類による、飛沫吐き出し、吸い込みのデータです。
マスクなしは論外なので割愛。
不織布マスクは飛沫吐き出し量が20%、吸込み量が30%と対策できる範囲の中で一番低い数値ではあった。が、それでもリスクが出てしまう事に驚かされた。
しかし、使い捨てでも最小限のリスクを回避できるので今後も継続して使用して行きたいと思います。
次は布マスク。これアベノマスクで配られたやつ…街中では手作りマスクをしている方もいるので要注意ですね。
吸込み量が50%を超えているので、もはやギャンブルマスク。知り合いに布マスクしている人いたら皆さまも是非、この情報を教えてあげてください!!
あとはウレタンマスク、フェイスシールド、マウスシールド。これに関しては添付の資料の通り、もはや感染対策の一つとして取り上げるのすら、意味をなさない気がします。
マスク無しと同じとは言いませんが、同じようなもの…
使い捨てで勿体なさはあるかもですが、自分自身や家族を守る為、この情報がいいと思いましたら、周りの人に教えてあげてください。
新型コロナウイルスは強敵です。
消毒・換気などできる事を積み重ねていきましょう。
https://www.zen-on.co.jp/pdf/Coronavirusnews01.pdf
引用